おすすめコンデンサーマイク10選《プロが厳選比較》
コンデンサーマイクは、レコーディングに欠かすことの出来ないマイクで、スタジオレコーディングでは常にコンデンサーマイクが使用されています。低音から高音まで広い音域をクリアに拾い、ボーカルやアコースティックギターなど繊細な楽器の録音に適したマイクです。
そのいっぽう、扱いがデリケートで、湿度や衝撃に弱く、きちんと管理することが必要なアイテムでもあります。使用後は乾いた布でマイクを拭き取ったり、乾燥剤が入った専用ケースで保管したりするなどのケアが必要です。
コンデンサーマイクを選ぶ際、カタログスペックでとくに注目しておきたいのは、
指向性(音を捉える方向)・感度・周波数特性(拾音可能な帯域)
です。
好みや使いたい用途にあわせて複数の種類の異なるコンデンサーマイクを使い分けて録音するなど、こだわりを追究できる面白さもあります。
マイクひとつ変えるだけで、驚くほど音像や質感が変わるのもレコーディングの醍醐味のひとつでもあります。
ここでは、これを揃えておけば安心という入門用マイクから、こだわりの中級用、そしてハイエンドの高品質・上級用マイクまで、おすすめのマイクをまとめましたので、ぜひマイク選びの参考にしてください。
宅録環境での使用から、プロ向けの音楽スタジオでの使用まで、幅広い価格帯で厳選おすすめを比較ご紹介致します。
まずは入門用(初心者向け)のお手頃マイクから
コストパフォーマンスのよい低価格のマイクを提供するBEHRINGER。
BEHRINGER ( ベリンガー )C-1 Studio Condenser Microphone
“C1”の愛称で呼ばれる、安価なコンデンサーマイクの代名詞のようなもの。価格が価格だけに「それなり」のものではあるが、コストパフォーマンスには一定の評価がある。
[tmkm-amazon asin=’B000CZ0RLK’][/tmkm-amazon]
BEHRINGER C-3 Studio Condenser Microphone
単一指向性、無指向、双指向性と3種類の指向性の選択が可能で、ボーカルやアコースティック楽器、ピアノ、ドラムのオーバーヘッド用等幅広い用途に。コストパフォーマンスは抜群。
[tmkm-amazon asin=’B000KUA8EI’][/tmkm-amazon]
入門用の定番、RODE
RODE(ロード)NT1-A
大定番中の大定番。リーズナブルな価格で、かなりのレベルの録音が可能。ボーカルやアコースティックギターのレコーディング用に。
[tmkm-amazon asin=’B003NREYUE’][/tmkm-amazon]
BEHRINGER B-2
低価格ながら「コンデンサーマイクらしさ」がしっかり表現されており、繊細なレコーディングにこたえてくれる。輪郭がきれいで透明感のあるサウンド。
[tmkm-amazon asin=’B000CZ0RLA’][/tmkm-amazon]
スポンサーリンク
audio technica (オーディオテクニカ)AT2020
入門用として申し分ないクオリティを備えたハイコストパフォーマンスモデル。
収音性能がとてもよく、とがりすぎないナチュラルな音も魅力。
[tmkm-amazon asin=’B001AS6OYC’][/tmkm-amazon]
中級用おすすめコンデンサーマイク
audio technica AT4040
コンデンサーマイクとしては低価格帯ながら、プロの現場でも使用されている。クセが少なくナチュラルな録音が可能。ボーカル・アコースティックギターのレコーディングに適している。
[tmkm-amazon asin=’B001AK1S8C’][/tmkm-amazon]
RODE K2
傑作と呼ばれるすばらしいマイク。驚異的な低ノイズ、無制限で可変可能な指向性など、高スペックを備えた高品位マイク。真空管独特の豊かなサウンドも特徴。繊細な音・ニュアンスも忠実に収音。音圧の高い音源にも対応し、ギターアンプにも使用可能。
[tmkm-amazon asin=’B00KREV3R8′][/tmkm-amazon]
ワンランク上のコンデンサーマイク、上級用(プロ定番)
AKG(アーカーゲー)C414XLS
完全プロ仕様の万能コンデンサーマイク。指向性の切り替えができ、ボーカル以外にもドラムアンビエンスもギターアンプの録音もバッチリ。これで録音も作品の仕上がりも格段によくなる。
[tmkm-amazon asin=’B00LBPALOS’][/tmkm-amazon]
弊社の音楽制作現場でも、様々なジャンルと楽器でこちらのC414を基準に録音を行うことが多いです。
高品質なサウンドはもちろん、万能で扱いやすくセッティングによってとても幅広いキャラクターでレコーディングが可能です。ボーカルから各種楽器までオールラウンドに対応できる一本をお探しの際、ある程度予算があるならメインとして一番のイチオシです!
AKG コンデンサーマイク C414 XL II
414シリーズの最新モデル。C414の前身となる「C12」の特性を踏襲した、きらびやかなサウンド。 ノイズ対策も完璧。
指向性特性を9段階に設定可能。
[tmkm-amazon asin=’B006VSM8WS’][/tmkm-amazon]
NEUMANN(ノイマン)U87Ai
上級コンデンサーマイクといえばこれ。世界のスタンダードモデルとしてかずかずの名盤の録音にも使用されてきた。マイクを評価する比較基準にとなる、まさに「スタンダート」のサウンド。これがあればもう無敵。
[tmkm-amazon asin=’B007DBT44C’][/tmkm-amazon]